詳細情報
特集1 向山型社会で授業激変のキーワード30
16 調べ学習(インターネットを使った学習)
インターネットを使った調べ学習は、総合力が問われる
書誌
教室ツーウェイ 別冊
2007年8月号
著者
鈴木 康一
本文抜粋
1 難しいインターネットの調べ学習 インターネットの普及とともにインターネットを使った調べ学習が多く行われるようになっている。分からないことがあったら、取りあえずインターネットで調べてみるという答えが子どもからも返ってくる。しかし、インターネットを使った調べ学習は実はとても難しい。そのことを教師は認…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 写真資料の読み取り
「あれども見えず」が見えるようになる写真読み取りの指導
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
2 グラフや表の読み取り
グラフ読み取りの基本は「三つ」「二つ」「五つ」を教えることである
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
3 二つの資料を比べさせる
資料の関係・提示のタイミング・発問を吟味して、比較させる
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
4 KJ法を使った授業
子どもが自分で学習方法を身につけるシステムの構築は、KJ法によって可能となった
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
5 体験と記号(学校の周りの授業)
授業に即して、実用的な「学校の周り地図」を活用すれば、授業は盛り上がり、学習の蓄積も可能にする
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
16 調べ学習(インターネットを使った学習)
インターネットを使った調べ学習は、総合力が問われる
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
12 エネルギーの授業
「教科」として、すべての子どもにエネルギーの授業をすべきである
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
7 基礎学力の定着
楽しく、自然に、繰り返しながら、都道府県名を覚えさせる
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
地球環境教育
宇宙から見た地球の写真を活用すれば様々な授業ができる
教室ツーウェイ 2009年5月号
分析批評の国語授業
ツーウェイ八月号の衝撃
教室ツーウェイ 2009年12月号
一覧を見る