詳細情報
特集3 TOSSライセンス授業、私の挑戦
D表
魔のつかみの十五秒を克服せよ!
書誌
教室ツーウェイ 別冊
2007年8月号
著者
辻岡 義介
本文抜粋
私は松藤登竜門で、D表検定を受けた。二十四級の私は、一気にC表に挑戦できる二十二級をねらっていた。 授業内容は、庄内平野における米作りの工夫である。百名を超える参加者の中、緊張は、否応なく迫ってくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集3 TOSSライセンス授業、私の挑戦
TOSS授業ライセンスで、奥深い研究授業と、厚みのある授業力に挑む
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
D表
C表へ向けて
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
C表
魅力ある教材との出会い、初めての授業づくり、多くの学びを得た受検
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
C表
日本のものづくりの授業
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
B表
ものを用意する以上に何を捨てるかを検討する
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
D表
魔のつかみの十五秒を克服せよ!
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
「伝え合う力」を伸ばすための発展学習の教材開発
個に応じた学習を確保するための学習パッケージ
国語教育 2003年10月号
子どものおどろく意外性のある教材開発
鮮烈な出会い
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
定番教材の板書モデル2021
小学校3・4年
金色の魚
道徳教育 2021年10月号
あの時,なぜ授業に感動のヤマ場が生まれたのか―再現への手掛りを自己分析する―
驚いた!感動が広がった時
楽しい理科授業 2005年11月号
一覧を見る