詳細情報
ミニ特集 保護者からの感謝の便り
「家で音読するようになった」と感謝された。
書誌
教室ツーウェイ
2007年10月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
一、T君のお母さんからの手紙 一、二年生の時、「音読ガード」による宿題が出ていた学年を担任した。 最初の授業の時、詩の音読させてみた。クラスの四割は、すらすら読めない…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 保護者からの感謝の便り
教室実践が充実すれば感謝のことばをいただける
教室ツーウェイ 2007年10月号
ミニ特集 保護者からの感謝の便り
保護者からの便りは、学級経営の明確な評価基準である
教室ツーウェイ 2007年10月号
ミニ特集 保護者からの感謝の便り
無我夢中になってTOSSの実践を追試した
教室ツーウェイ 2007年10月号
ミニ特集 保護者からの感謝の便り
目に見える子供の成長が、保護者を応援団に変える。
教室ツーウェイ 2007年10月号
ミニ特集 保護者からの感謝の便り
楽しい授業でどの子も挙手させよう
教室ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 保護者からの感謝の便り
「家で音読するようになった」と感謝された。
教室ツーウェイ 2007年10月号
小特集 発表会形式で「学習の成果」を報告し合う─一年間のまとめ
成長が自覚できる内容と形式を
心を育てる学級経営 2003年2月号
専門医から見た健康
歯科医/食育―よく噛み、よく味わう習慣を
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
「つまずき」を生かした国語科授業の発見
電子辞書の活用で「つまずき」を撃退する!
授業研究21 2007年7月号
一覧を見る