詳細情報
TOSS英会話で学校が変わる―教務からの提言―
ALTから担任主導の授業にする
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2007年12月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.英会話の授業ってどうやるの? 区から,今年度初めて3年生以上のクラスにALTが配属された。本校にも英語のカリキュラムがあるが,ALTとどのように英会話の授業をしたらいいのかわからず,授業はすべてALTにお任せにしてしまった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS英会話で学校が変わる―教務からの提言―
教務がTOSSのよい教材を紹介し,模擬授業する
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
授業経験20時間程度向き
英会話の授業は,教材と教師のノリで楽しくなる
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
10時間程度体験済みクラス編
1時間目から英語のシャワーを浴びせよう
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
授業のポイントを意識させる振り返り
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
発話と理解の場面に分けた評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS英会話で学校が変わる―教務からの提言―
ALTから担任主導の授業にする
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
特集 子どもに大人気!15分の英会話授業
ALTと行う授業,授業のパーツと心構え
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
よさを価値づける場面
[主体的な学びの態度を価値づける]「『もし〜だったら』と考えると,算数(数学)が得意になるよ」
小学5年「割合」
数学教育 2024年3月号
企業で働く人たち 13
母親と共に歩んできたAさんの9年間
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
「辞書」に興味・関心を持たせる工夫
言葉のおもしろさ・奥深さに気付く
国語教育 2003年5月号
一覧を見る