詳細情報
特集 学力テスト算数B問題 徹底対応
学力テスト事前指導で練習した問題
難問・良問で学力テストに対応するTOSS STREAM
書誌
教室ツーウェイ
2008年2月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
事前に学力テスト対策の練習はしなかった。向山型算数で授業をきちんと行えば、学力テストに対応できるからだ。 向山氏は次のように言っている。 『これまでの日本の「読解力」は「教科書読み取り方」でした。しかしそれだけではダメだよ。もっと別の読解力も必要だよというのが今回の「読解力」の問題です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力テスト算数B問題 徹底対応
基本的な視点をふまえて対策を考える
教室ツーウェイ 2008年2月号
算数学力テストB問題 対応の五原則
向山実践を解明することで、B問題のほとんどに対応できるようになる。
教室ツーウェイ 2008年2月号
算数学力テストB問題 対応の五原則
「算数学力テストB問題」対応の原点は向山実践に示されている
教室ツーウェイ 2008年2月号
算数学力テストB問題の傾向と対応
計算の工夫 向山型で考え方を説明するには、基本型からのシステムを構築せよ
教室ツーウェイ 2008年2月号
算数学力テストB問題の傾向と対応
分解式と総合式の関係 式が人工言語であることを小学入学時から意識せよ
教室ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
学力テスト事前指導で練習した問題
難問・良問で学力テストに対応するTOSS STREAM
教室ツーウェイ 2008年2月号
学期末に“荒れの黄信号”が出たら…改善のアドバイス
係・委員会活動をさぼるようになった
授業力&学級統率力 2014年12月号
算数教科書の使い方
書いてある通りに指導する
教室ツーウェイ 2012年5月号
算数学力テストB問題の傾向と対応
グラフの判断 向山氏の先見性がはっきりわかる
教室ツーウェイ 2008年2月号
算数学力テストB問題の傾向と対応
さまざまな割合の比較 選択肢を「主語・述語」に要約し、不要な部分を「隠す」ことが対応の原則だ!
教室ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る