詳細情報
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
《理想的な状態》のイメージを教師と生徒が共有する
書誌
特別支援教育教え方教室
2008年2月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
5月になれば,教師の言葉を省略できる。《隠れ指示》が機能するからだ。 教科書! この指示だけで生徒は教科書を机から出し,その日に学習するページを開くようになる。もっと鍛えられた学級であれば,指示の言葉もいらない。教科書を生徒に示すだけで,その日に学習するページを開くようになる。生徒の頭の中に,これか…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
全ては授業技量検定D表の項目に凝縮されている!
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
作業を通して理解させる。使わない物は机の上に出さない
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
カメじゃねえんじゃ。ノコノコじゃ! 行き違いをつなぐ指導の大切さ
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
授業の腕をあげる法則に反しているから指示が通らない
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
授業開始の指示が通じない
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
《理想的な状態》のイメージを教師と生徒が共有する
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
子どもに聞かせる“子どもの体験談”―5分間話
老人介護とかかわる子どもの体験談
総合的学習を創る 2004年9月号
学テ結果の診断測定と対応策のヒント
授業時数増をどう活用するか
学校マネジメント 2008年9月号
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
各教科・領域
(9)図工をがんばっている
授業力&学級経営力 2018年7月号
サークルの教材開発 19
山形県・庄内・元気の根っこ/ユニセフの開発のための教育
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
一覧を見る