詳細情報
TOSS英会話キーワード
音声言語
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2008年3月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
人類の「ことば」の獲得は「文字」よりも「音声」が先である。幼児が母国語を習得する過程とほぼ同じである。TOSS型英会話指導法もそれに準ずる。「聞く」「話す」が「読む」「書く」より先行する。すらすら「話せる」子どもは文字を「書く」のも早いのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS英会話キーワード
ダイアローグの可視化
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSS英会話キーワード
フラッシュ・カード
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
TOSS英会話キーワード
状況設定
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
TOSS英会話キーワード
アクティヴィティー
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
TOSS英会話キーワード
繰り返し練習
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS英会話キーワード
音声言語
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
学級を活性化させた「討論」の実践
上学年
人間関係作りから討論へ
心を育てる学級経営 2002年5月号
一覧を見る