詳細情報
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す (第4回)
特別支援教育が,社会の在り方(連携の在り方)を炙り出している
書誌
特別支援教育教え方教室
2008年8月号
著者
大森 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
次の文章が,ある。 学校側の大変さは分かるが,F君はこのままでは不登校になるに違いないと小学校年代からすでに治療者側が予告していて,その通りになったというこのお粗末な状況を,誰が責任を取るのであろうか。『発達障害の子どもたち』杉山登志郎著講談社現代新書 p.66…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 10
第4の発達障害をうまない仕組みが学校にあるか
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 9
特別支援教育の盲点が「余暇活動」にある
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 8
23号の意義は大きい!
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 7
現場が求めているソーシャル・スキルの育成
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 6
子どもが成人になったときの社会的な状況を描けるか?描いているか?
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 4
特別支援教育が,社会の在り方(連携の在り方)を炙り出している
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
一覧を見る