詳細情報
特集 新算数・新国語 これから必要な授業方法
第三のキーワード「算数的活動の指導」
測定したり、性質を調べる活動の指導
算数的な活動の3条件を常に意識せよ
書誌
教室ツーウェイ
2009年1月号
著者
村田 斎
本文抜粋
新しい学習指導要領で算数の目標のはじめに、算数指導はすべて「算数的活動」を通して行われると明記されている。 また、算数的活動の条件として以下の3つが示されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新算数・新国語 これから必要な授業方法
新しい方向は、子ども、教師を救う
教室ツーウェイ 2009年1月号
第一のキーワード「知識・技能を確実に習得させる」
履修型指導から習得型指導へ
習得型指導は「@うっとりする丁寧さAシンプルで美しい教材Bシステム化さ…
教室ツーウェイ 2009年1月号
第一のキーワード「知識・技能を確実に習得させる」
履修型指導から習得型指導へ
ちゃんと「授業」せよ
教室ツーウェイ 2009年1月号
第一のキーワード「知識・技能を確実に習得させる」
エラーレス・ラーニングの指導
エラーレス・ラーニングの原理を学び実践する
教室ツーウェイ 2009年1月号
第一のキーワード「知識・技能を確実に習得させる」
エラーレス・ラーニングの指導
向山型授業システムは、エラーレスラーニングの集合体である
教室ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
第三のキーワード「算数的活動の指導」
測定したり、性質を調べる活動の指導
算数的な活動の3条件を常に意識せよ
教室ツーウェイ 2009年1月号
実例で見る! 思考力・表現力を伸ばす板書の工夫
小学校/論理的思考力を高めるための板書
「判断のズレ」を可視化・共有する場…
国語教育 2018年6月号
向山型算数のシステム構造
向山要約指導法は、いつでも誰でも追試可能だ!
教室ツーウェイ 2000年11月号
特別支援教育で学校は変わる 5
特別支援教育のめざすものは何かを問う
あるショッキングな事件より
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
一覧を見る