詳細情報
特集 観光立国学習は子どもの未来を切り拓く
観光立国学習で、「地域資源学習」を創る(子どもの未来を切り拓く)
TOSS英会話とニャティティソーランで学習発表会「われら、地球人!」
書誌
教室ツーウェイ
2009年2月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
観光庁が観光立国実現のために挙げた目標の中に「2010年に訪日外国人旅行者数を1000万人とする・日本人の海外旅行者数を2000万人にする」がある。自分の住む地域や日本の国の良さを知り、堂々と世界の人々に伝えていく子どもたちを育てたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
観光立国学習は子どもの未来を切り拓く
観光立国教育をすすめていきましょう 観光立国教育は次の手順で!
教室ツーウェイ 2009年2月号
観光立国教育への期待
観光立国教育の提言 まず地域を知ろう
教室ツーウェイ 2009年2月号
観光立国教育への期待
観光立国日本の実現と学校教育
教室ツーウェイ 2009年2月号
観光立国教育への期待
地域デザイン・文化デザインとしての都市観光
教室ツーウェイ 2009年2月号
観光立国教育への期待
観光教育で“意味ある人”づくりを
教室ツーウェイ 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
観光立国学習で、「地域資源学習」を創る(子どもの未来を切り拓く)
TOSS英会話とニャティティソーランで学習発表会「われら、地球人!」
教室ツーウェイ 2009年2月号
シチュエーションで学ぶ!こんなときのうまい「ほめ方・しかり方」
(1)【特別支援学校 小学部】日常生活の指導(朝の会)
肯定的な言葉かけをしよう
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
学校活性化のための適正な制度設計
現代教育科学 2004年1月号
一覧を見る