詳細情報
向山語録 (私の心に残るこの文章)
書誌
教室ツーウェイ
2009年3月号
著者
有村 春彦
・
向山 洋一
本文抜粋
時々枠からはみ出る子どもがいた方がいい。 授業を楽しく知性的にしたい。授業の中で 「俺は勉強ができないな。勉強がいやだな」 と思う子がいないようにしたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年2月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年1月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年12月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年11月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年3月号
絶対成功する新学期学級づくり 黄金の三日間
絶対にやるべき六項目
教室ツーウェイ 2006年4月号
私の学校づくり
子どもたちが生き生きと活動できる場所に
生活指導 2004年9月号
限界を感じた指導場面―女教師の智恵vs男性教師の智恵
高学年女子に反抗された時
人格を尊重し、もめごとには中立を守る
女教師ツーウェイ 2005年3月号
年度末の実務処理―女教師の智恵vs男性教師の智恵
年度末教室移動の準備
日常的な整理と、事前の綿密な計画で
女教師ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る