詳細情報
新学習指導要領への対応講座
伝統文化の授業
日本言語技術学会報告 「伝統的な言語文化」を生かす言語技術
書誌
教室ツーウェイ
2009年5月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
毎年、三月に、日本言語技術学会が行われている。今年は新潟大学付属新潟小学校が会場校だった。 大会テーマはまさに、「『伝統的な言語文化』を生かす言語技術」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
伝統文化の授業
日本の四季・行事についての伝統文化の授業
教室ツーウェイ 2010年3月号
伝統文化の授業
総合の学習で伝統文化
教室ツーウェイ 2010年1月号
伝統文化の授業
「今昔物語集」を読み聞かせる
教室ツーウェイ 2009年11月号
伝統文化の授業
超人気の五色百人一首の効果
教室ツーウェイ 2009年9月号
伝統文化の授業
伝統的な言語文化で一石三鳥
教室ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
伝統文化の授業
日本言語技術学会報告 「伝統的な言語文化」を生かす言語技術
教室ツーウェイ 2009年5月号
「新卒・向山洋一の学級開き」の8つの指導原理を学級開きに活かす
すき間時間にも気をつける
すき間の時間から混乱が始まる
教室ツーウェイ 2014年4月号
楽しい問題 子供の挑戦コーナー
西暦1年はなに年?
楽しい算数の授業 2000年7月号
“芯”のある道徳授業を進化させる〜すぐに使える小技ヒント集〜 2
「資料分析表」を作るなら「価値分析表」を作ろう
道徳教育 2013年5月号
リズムある授業とは、いかなる授業か
ライブを見、CDをきき、追試して「リズムある授業」がみえてくる
教室ツーウェイ 2001年5月号
一覧を見る