詳細情報
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
荒れとの闘い
第一は楽しい学習をすること
「楽しい授業」だから、生徒を統率することができる
書誌
教室ツーウェイ
2009年6月号
著者
染谷 幸二
本文抜粋
中学校では、どの教室にもやんちゃな生徒がいる。出会いの授業で、彼らを授業に巻き込みたい。1年間、彼らが授業を支えてくれる。逆に、彼らがそっぽを向いたら、第二第三のやんちゃな生徒が出現し、授業は崩壊する。すべては出会いの授業にかかっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子どもを統率することは教師の根幹の能力
教室ツーウェイ 2009年6月号
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
一気呵成に、その場で、全員の原則を使って
教室ツーウェイ 2009年6月号
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
良さを見つけほめ続ける
教室ツーウェイ 2009年6月号
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
3つのチェックポイントを確認する 誰が、何をするのかを明確にしよう!
教室ツーウェイ 2009年6月号
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
10分で実践できる教材だからこそ、仕組みにできる。
教室ツーウェイ 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
荒れとの闘い
第一は楽しい学習をすること
「楽しい授業」だから、生徒を統率することができる
教室ツーウェイ 2009年6月号
グラビア
教師が説明しなければいけないと思い込んでいる。だから混乱するのです
向山型算数教え方教室 2004年8月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 38
中学年
向山型算数教え方教室 2002年11月号
一覧を見る