詳細情報
新学習指導要領への対応講座
新学習指導要領への対応講座
TOSSが取り組んできた「伝統的な言語文化」
書誌
教室ツーウェイ
2009年6月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
「新学習指導要領」国語の全学年に「伝統的な言語文化」が入った。 @昔話 A神話・伝承 B文語調の短歌や俳句 Cことわざや慣用句 D故事成語 E親しみやすい古文や漢文…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領への対応講座
教育研究を科学的に進めるために必要なもの
教室ツーウェイ 2010年3月号
新学習指導要領への対応講座
向山洋一の仕事を再度おさらいする(2)
教室ツーウェイ 2010年2月号
新学習指導要領への対応講座
向山洋一の仕事を再度おさらいする(1)
教室ツーウェイ 2010年1月号
新学習指導要領への対応講座
宗像誠也の『教育研究法』をひもとく
教室ツーウェイ 2009年12月号
新学習指導要領への対応講座
単元学習とは何か(その1)
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領への対応講座
TOSSが取り組んできた「伝統的な言語文化」
教室ツーウェイ 2009年6月号
視点3 子どもの思考を刺激する! 「ワクワク感」を生む学習活動ネタの切り口
「生きた教科書」である新聞を活用した社会科授業
社会科教育 2017年6月号
これが有効!教科書に教え残しが出そうな時の“ウラ技”
“ドリルでの対応”にどんな秘策があるか
社会科教育 2004年3月号
問題解決型思考法を入れた授業プランづくり
問題解決型思考法を入れた“歴史分野”の授業づくり
社会科教育 2012年1月号
視点5 【授業最前線】見方・考え方を鍛える! 単元別キー発問&授業展開…
5年/「我が国の工業生産」「情報産業と情報化した社会」
下町の中小工場の技術の高さに注目さ…
社会科教育 2018年5月号
一覧を見る