詳細情報
親が変わらなければ、子どもは変わらない (第5回)
母親は強し@
書誌
教室ツーウェイ
2009年8月号
著者
長田 百合子
本文抜粋
孔子に次ぐ亜聖と称された偉大な儒学者が孟子ですが、その教えに「五倫」があります。人が護るべき五つの道です。 「父子親あり、君臣義あり、夫婦別有り、長幼序あり、朋友信有り」親子は親愛を基本とし、リーダーとメンバーの関係は義という筋道を基本とし、夫婦の関係は敬意と礼節を基本とし、年長者と後輩たちの関係は…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
親が変わらなければ、子どもは変わらない 12
メンタルケアの現場より
教室ツーウェイ 2010年3月号
親が変わらなければ、子どもは変わらない 11
現場に巻き起こる麻痺と錯覚C
教室ツーウェイ 2010年2月号
親が変わらなければ、子どもは変わらない 10
現場に巻き起こる麻痺と錯覚B
教室ツーウェイ 2010年1月号
親が変わらなければ、子どもは変わらない 9
現場に巻き起こる麻痺と錯覚A
教室ツーウェイ 2009年12月号
親が変わらなければ、子どもは変わらない 8
現場に巻き起こる麻痺と錯覚@
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
親が変わらなければ、子どもは変わらない 5
母親は強し@
教室ツーウェイ 2009年8月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 6
「合理的配慮の提供」の課題
数学教育 2023年9月号
ミニ特集 絶対知っておくべきユースウェア
あかねこ漢字スキルをユースウェア通りに行うと、国語授業開始のシステムが子どもに浸透する
教室ツーウェイ 2007年4月号
ミニ特集 学校予算で揃えたい教材・教具
英会話授業に欠かせないフラッシュカード+五色英語カルタ
教室ツーウェイ 2007年5月号
“この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
熱
楽しい理科授業 2006年1月号
一覧を見る