詳細情報
ミニ特集 授業導入 最初の15秒をどうするか
チャイムがなったらすぐ開始
書誌
教室ツーウェイ
2009年11月号
著者
野ア 隆
本文抜粋
一 すぐに始める チャイムがなると、すぐに授業を始める。 例えば、国語では 「漢字スキル。五番。最初の五つをします。はじめ」 と、漢字スキルから始める。算数では…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 授業導入 最初の15秒をどうするか
一年間で千回の工夫が授業の腕を上げる
教室ツーウェイ 2009年11月号
ミニ特集 授業導入 最初の15秒をどうするか
中学ではチャイム3分前が勝負
教室ツーウェイ 2009年11月号
ミニ特集 授業導入 最初の15秒をどうするか
ワンクリックで授業に巻き込む
教室ツーウェイ 2009年11月号
ミニ特集 授業導入 最初の15秒をどうするか
十五秒で授業内容を示す
教室ツーウェイ 2009年11月号
ミニ特集 授業導入 最初の15秒をどうするか
最初の15秒に限定して練習する
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 授業導入 最初の15秒をどうするか
チャイムがなったらすぐ開始
教室ツーウェイ 2009年11月号
編集後記
楽しい体育の授業 2022年5月号
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
体つくり運動
ルール1 ルーティンの運動をつくる/ルール2 同じルールのゲーム要素を…
楽しい体育の授業 2022年5月号
情熱
「情熱」から「執念」に変わらなればならない
教室ツーウェイ 2006年12月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活…
ゲームを通して自ら学び続けるボール運動ゴール型ゲーム
ドローンによる映像から
楽しい体育の授業 2022年10月号
一覧を見る