詳細情報
新学習指導要領への対応講座
子どもが学んでいく音楽授業
楽しく、たのしく、音楽の流れにのる力を身につける
書誌
教室ツーウェイ
2010年1月号
著者
千本木 綾乃
ジャンル
音楽
本文抜粋
音楽の流れに乗る力 山本弘氏は子どもたちにつけたい力を七つ挙げている。その一つ目がこれである。 この力は、歌う、奏でる、踊る、音楽の何をするにしても、必要な力である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが学んでいく音楽授業
「参照 待つ 子どもに任せる」場面を作る
教室ツーウェイ 2010年3月号
子どもが学んでいく音楽授業
簡単! 快感! かっこいい!
教室ツーウェイ 2010年2月号
子どもが学んでいく音楽授業
一拍を感じ、拍の頭を感じ、リズム感を身につける
教室ツーウェイ 2009年12月号
子どもが学んでいく音楽授業
音楽の「要素」を、体に取り込んでいく授業
教室ツーウェイ 2009年11月号
子どもが学んでいく音楽授業
一拍振りができれば、どの子も指揮ができる
教室ツーウェイ 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが学んでいく音楽授業
楽しく、たのしく、音楽の流れにのる力を身につける
教室ツーウェイ 2010年1月号
ミニ特集 向山型算数は我流授業とここがちがう
ライブで学ぶ! 我流授業からの脱却
向山型算数教え方教室 2002年5月号
保護者の信頼を得た英会話の参観授業
一緒に活動することで,TOSS英会話の素晴らしさを知ってもらった
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
ミニ特集 教室で使える簡単な英語の指示
オール・イングリッシュの第1歩は,ほめ言葉で
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
巻頭論文
小学校英語活動は 何処へ行く
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
一覧を見る