詳細情報
特集 知的けんか・討論の授業
討論の授業を創る実践
討論授業を支えているもの・こと・ことばを身につけさせる
書誌
教室ツーウェイ
2010年2月号
著者
大森 修
本文抜粋
討論の授業には、いくつかのクリアすべき課題がある。 @討論授業の指導技術 Aどの子も伸ばす指導技術 B討論授業の思想 @は、授業の原理・原則プラスαのαの部分である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知的けんか・討論の授業
討論の授業のための三つの基礎体力
教室ツーウェイ 2010年2月号
私が見た向山学級の討論の授業
向山学級の討論は普通のクラスとどこが違うのか
教室ツーウェイ 2010年2月号
3・4年が向山学級の子は、5年でどのように討論の授業をリードしたか
向山学級の子どもたちが、「討論」の授業をつくる
教室ツーウェイ 2010年2月号
討論の授業を創る実践
「高段の芸」の中味を提案する。
教室ツーウェイ 2010年2月号
徹底分析 向山学級と築地学級の討論の違い
向山学級の討論の知性と伸びやかさ。それは築地学級と何が違うのか。知的で高度な論点。しかも自然で生き生きとし…
教室ツーウェイ 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
討論の授業を創る実践
討論授業を支えているもの・こと・ことばを身につけさせる
教室ツーウェイ 2010年2月号
一覧を見る