詳細情報
国語授業の情報スクランブル (第3回)
“助詞”が決め手?日本語の教え方
・・・・・・
江副 隆秀
〜外国人に教えて気付いた「学習日本語文法・教育日本語文法」〜
200字ツイッター
・・・・・・
後藤 武士
・
小森 茂
・
大津 由紀雄
・
永原 啓嗣
・
渡辺 大祐
・
岩下 修
書誌
国語教育
2013年1月号
著者
江副 隆秀
/
後藤 武士
・
小森 茂
・
大津 由紀雄
・
永原 啓嗣
・
渡辺 大祐
・
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 助詞について 学生が、「『薯でできた焼酎』と『薯からできた焼酎』はどう違うのか」とか、「『縮小したファイルで送ります』と『縮小したファイルを送ります』はどう違うのか」とか、「『私は高校生の時、牛乳…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業の情報スクランブル 5
国語単元学習の基本・私論
国語教育 2013年3月号
国語授業の情報スクランブル 5
200字ツイッター
国語教育 2013年3月号
国語授業の情報スクランブル 4
子どもに大人気 マンガ本と国語教材
漫画の持つ要素や4コマ漫画を国語教材に取り入れる
国語教育 2013年2月号
国語授業の情報スクランブル 4
200字ツイッター
国語教育 2013年2月号
国語授業の情報スクランブル 2
「魔法のレッテル言葉」消去の授業検討会づくり
国語教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業の情報スクランブル 3
“助詞”が決め手?日本語の教え方
外国人に教えて気付いた「学習日本語文法・教育日本語文法」
国語教育 2013年1月号
循環型社会への授業のドラマ
CO2削減最新技術の挑戦/製紙産業におけるバイオマスエネルギーの利用
教室ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る