詳細情報
国語授業の情報スクランブル (第2回)
「魔法のレッテル言葉」消去の授業検討会づくり
・・・・・・
遠藤 敬
200字ツイッター
・・・・・・
藤井 千春
・
寺井 正憲
・
澤本 和子
・
飯田 勝己
・
香月 正登
・
椿原 正和
~国語授業の情報スクランブルを読んで~
書誌
国語教育
2012年12月号
著者
遠藤 敬
/
藤井 千春
・
寺井 正憲
・
澤本 和子
・
飯田 勝己
・
香月 正登
・
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業検討会に見られる「レッテル言葉」 授業検討会の発言でいかにも研究会らしく聞こえる「レッテル言葉」がある。その言葉が研究会を無実化している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業の情報スクランブル 5
国語単元学習の基本・私論
国語教育 2013年3月号
国語授業の情報スクランブル 5
200字ツイッター
国語教育 2013年3月号
国語授業の情報スクランブル 4
子どもに大人気 マンガ本と国語教材
漫画の持つ要素や4コマ漫画を国語教材に取り入れる
国語教育 2013年2月号
国語授業の情報スクランブル 4
200字ツイッター
国語教育 2013年2月号
国語授業の情報スクランブル 3
“助詞”が決め手?日本語の教え方
外国人に教えて気付いた「学習日本語文法・教育日本語文法」
国語教育 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業の情報スクランブル 2
「魔法のレッテル言葉」消去の授業検討会づくり
国語教育 2012年12月号
大量退職・大量新人時代―学校はどう変貌するか?
多様な「よさ」を活かす教育を
学校マネジメント 2008年1月号
TOSSランド 一押しサイト 3
勇気を出しましょう!英会話授業初心者お勧めサイト2選
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
SENS for S.E.N.S 29
S.E.N.Sになって
やさしい教師を目指しましょう
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
TOSSランド 一押しサイト 11
ステージクリアに熱中!!ゲーム感覚で「こんな時どう話す?」
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
一覧を見る