詳細情報
分析批評の国語授業入門
分析のものさしを身に付ける
書誌
教室ツーウェイ
2010年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1 物語授業の問題点 物語を授業する教師の多くは、感想を問う。「この物語を読んで、どのようなことを感じましたか」と問えば、子どもたちは口々にそれぞれの感想を述べる。感想は、主に感動で構成されている。「この部分がおもしろかった」「主人公の行動に感動した」など、子ども一人一人が違った感想を述べる。これは…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析批評の国語授業入門
「わらぐつの中の神様」の分析(2)
教室ツーウェイ 2011年3月号
分析批評の国語授業入門
「わらぐつの中の神様」の分析(1)
教室ツーウェイ 2011年2月号
分析批評の国語授業入門
有名教材を分析する
教室ツーウェイ 2011年1月号
分析批評の国語授業入門
野口雨情の詩を授業する
教室ツーウェイ 2010年12月号
分析批評の国語授業入門
教材を批判的に見る
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
分析批評の国語授業入門
分析のものさしを身に付ける
教室ツーウェイ 2010年4月号
向山型国語で中学生も燃える 16
複雑な説明文も,向山型ならすっきりと授業できる
向山型国語教え方教室 2003年12月号
向山型国語で中学生も燃える 17
優れた教材は,誰もが本気になり,やる気と自信をあたえる
向山型国語教え方教室 2004年2月号
食育と食卓教育
食卓の変遷から考える
教室ツーウェイ 2010年5月号
特集 向山型国語で参観授業を圧倒する
「まだやりたい」コールが起こる向山型国語の授業参観
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る