詳細情報
特集 あなたが挑戦! 向山学級を再現する指導技術
向山学級を再現する教科指導技術
社会科 歴史の学習の方法
向山学級の歴史学習 3つのポイント
書誌
教室ツーウェイ
2010年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
地球の歴史。人間の歴史。まぼろしの邪馬台国。福沢諭吉と人間へのめざめ……。向山氏の歴史授業はダイナミックである。枠組みが大きい。エピソードが満載である。つまり熱中する。それぞれの単元は独特の展開を持っている。定型化することは困難である。しかし、あえてポイントを挙げると次の三点になる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山学級を再現する教科指導技術
社会科 地図帳遊び
「遊び」を学習に取り入れた向山型地図指導
教室ツーウェイ 2010年8月号
新社会科教科書の授業の留意点
ページ数の増加にどう対応するのか
教室ツーウェイ 2012年1月号
1時間の安定のシステムを作る
私の社会科授業の流れ
社会科でも毎時間の安定したシステムをつくることは可能である。
教室ツーウェイ 2007年6月号
発展的学習がどこで、どのような形で生まれるのか
「分厚い内容構成・緻密な組み立て」向山氏の授業は発展的学習そのものである
教室ツーウェイ 2002年10月号
向山型社会科で何が変わったか
「基本モデル+向山学級の子どもたちの作文」の中にヒントが溢れている
教室ツーウェイ 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
向山学級を再現する教科指導技術
社会科 歴史の学習の方法
向山学級の歴史学習 3つのポイント
教室ツーウェイ 2010年8月号
親子で漢字文化ワーク 19
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 4
新学習指導要領における学習評価(4)
社会科教育 2020年7月号
運動量の多いボール蹴り遊び
〈下学年〉ルールの工夫で運動量を確保する
楽しい体育の授業 2012年12月号
視点3 アクティブ・ラーニングの視点で情報活用型授業を考える―ICTを取り入れた社会科授業デザイン
【地理】地図学習の導入に3D地図の活用を
社会科教育 2017年1月号
一覧を見る