詳細情報
特集 特別支援の最強ツール “ふれあい囲碁”
ふれあい囲碁の実践=特別支援教室
勝ち負けよりもふれあいが楽しい
書誌
教室ツーウェイ
2010年11月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ふれあい囲碁の実践ポイントは、以下の三点である。 一 基本だけを教えて、技術を教えない。 二 一方的な説明をしない。 三 参加させる。 『命を救う「ふれあい囲碁」』P12 安田泰敏著…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援の最強ツール“ふれあい囲碁”
五色百人一首・ふれあい囲碁は、すごい教材だ。
教室ツーウェイ 2010年11月号
ふれあい囲碁の革命的効果
ふれあい囲碁は教室の子どもたちを革命的に変える。
教室ツーウェイ 2010年11月号
ふれあい囲碁を誕生させて
「命を救う」から「生きる幸せ」に感謝できる、ふれあい囲碁へ
教室ツーウェイ 2010年11月号
ふれあい囲碁をTOSSと結びつけて
ふれあい囲碁との出会い
教室ツーウェイ 2010年11月号
ふれあい囲碁とその指導法
発達障がいの子どもたちが「友達とかかわる力」を伸ばすふれあい囲碁
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
ふれあい囲碁の実践=特別支援教室
勝ち負けよりもふれあいが楽しい
教室ツーウェイ 2010年11月号
福祉・健康の教材をどのように開発するか
健康とは何かを追究する教材の開発
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
免許更新制導入を現場教師として考える
授業力向上の具体策を伴わなければ、免許更新制は絵に描いた餅で終わる
現代教育科学 2007年1月号
トナリの席の“問題教師”との付き合い方―私の体験記
自分まで問題教師になってはいけないという心構えをもつ
学校マネジメント 2005年2月号
一覧を見る