詳細情報
特集 総合的学習で教師に要求される教材開発力
福祉・健康の教材をどのように開発するか
健康とは何かを追究する教材の開発
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年5月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
健康とは何かを、子供達が健康を当たり前と思っている「健康な時」に考えさせても反応は少ない。インフルエンザが流行した後などが反応が大きい。しかし、病気や怪我の問題は、導入でしかない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
教材を見る目(センス)をつくる
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
国際理解教育の教材をどのように開発するか
身近な地域の事例を教材化する方法―他国との差異を見つける
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
国際理解教育の教材をどのように開発するか
外国人との交流を教材化する方法
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
国際理解教育の教材をどのように開発するか
教科の発展から―素材や活動が国際理解にひろがる
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
情報教育の教材をどのように開発するか
情報教育を目的に開発する方法
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
福祉・健康の教材をどのように開発するか
健康とは何かを追究する教材の開発
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
免許更新制導入を現場教師として考える
授業力向上の具体策を伴わなければ、免許更新制は絵に描いた餅で終わる
現代教育科学 2007年1月号
トナリの席の“問題教師”との付き合い方―私の体験記
自分まで問題教師になってはいけないという心構えをもつ
学校マネジメント 2005年2月号
一覧を見る