詳細情報
うまくいった算数の授業
算数は、教科書を使って、教科書のとおりに教えるのがよい
書誌
教室ツーウェイ
2010年11月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小学校六年生の時に、学級崩壊していたと聞いていた。それなりの覚悟はして、中一の担任になった。 だが、そんなクラスは経験したことがなかった。授業を始めて、五〜六分もしないうちに、突っ伏してしまう生徒がある。立ち歩く生徒もいる。席につかせてもプリントに落書きを始める。隣りの生徒とおしゃべりが止まない。進…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
うまくいった算数の授業
「かけ算九九」が言えなかった中二のS君が五の段をクリアした
教室ツーウェイ 2011年3月号
うまくいった算数の授業
チャイムの三分前に教室に入れ
教室ツーウェイ 2010年7月号
うまくいった算数の授業
面積を求める授業は、図もノートに描かせること。
教室ツーウェイ 2011年2月号
うまくいった算数の授業
一目で分かる、公倍数の導入
音でなく、目で見てわかる
教室ツーウェイ 2011年1月号
うまくいった算数の授業
黒板8等分システムのドラマ
算数が得意な子にも苦手な子にもやる気を起こさせるシステムである。
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
うまくいった算数の授業
算数は、教科書を使って、教科書のとおりに教えるのがよい
教室ツーウェイ 2010年11月号
向山型国語で中学生も燃える 19
「トロッコ」の一場面で,中心人物像のとらえ方を指導する
向山型国語教え方教室 2004年6月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
三度の国策に翻弄された浪江町〜満蒙,開拓,原発〜
地理,歴史,公民
社会科教育 2025年4月号
一覧を見る