詳細情報
やってほしいこういう指導
ラジオ体操の6番目の運動を取り上げて指導する
書誌
教室ツーウェイ
2010年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ラジオ体操が正確にできている子どもはほとんどいない。教師もそうである。9割以上の先生がデタラメである。 「手抜き」をしているのなら、「指先をきちんと伸ばしなさい」というような指示で何とかなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育 46
「怒鳴らない」で行う「長縄指導 個人技能編」
教室ツーウェイ 2015年1月号
体育 45
誰でもできる表現の指導
教室ツーウェイ 2014年12月号
体育 44
全学年が熱中する「ドン・ジャンケン」2
教室ツーウェイ 2014年11月号
体育 43
縄跳び・あや跳び指導の教具
教室ツーウェイ 2014年10月号
体育 42
全学年が熱中する「ドン・ジャンケン」
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
やってほしいこういう指導
ラジオ体操の6番目の運動を取り上げて指導する
教室ツーウェイ 2010年12月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
ノート指導の改革提案 1
ノートスキルは学力を培う―プリント中心授業との訣別―
授業研究21 2006年4月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
総合的学習/エネルギーの授業
エネルギーの導入はインターネットを使った授業で!
教室ツーウェイ 2002年10月号
一覧を見る