詳細情報
特集 “社会貢献活動”で生まれた教育ドラマ
まちづくり教育の推進
TOSSが持っている「三つの力」をまちづくりに活かす
書誌
教室ツーウェイ
2011年1月号
著者
水野 正司
本文抜粋
私たちの法人はTOSSの先生方と共に北海道のまちづくり活動に貢献している。 方針はTOSSが持っている「三つの力」をまちづくり活動に活かすことだ
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “社会貢献活動”で生まれた教育ドラマ
新しい時代─それは「生きがいを求める」時代 社会貢献活動がその中心になる
教室ツーウェイ 2011年1月号
「自分のために勉強してるんだよ」からの離陸
教師も「人に役立つこと」をしたいのだ。
教室ツーウェイ 2011年1月号
「自分のために勉強してるんだよ」からの離陸
教室オンリーからの離陸
教室ツーウェイ 2011年1月号
ボランティア学習・活動の誕生
時代が、ジュニア・ボランティア教育を必要とした。歴史の歯車に押されて誕生した教育である。
教室ツーウェイ 2011年1月号
ボランティア学習・活動の誕生
ボランティア学習は人に役立つ生き方探し
教室ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
まちづくり教育の推進
TOSSが持っている「三つの力」をまちづくりに活かす
教室ツーウェイ 2011年1月号
「教養」を身につけるために異文化がどう役立つか
異文化を活用し、教養を身につけていくための指導のポイント
現代教育科学 2001年6月号
はじめが肝心!保護者との協力体制をつくる秘訣
「連絡帳の活用」で保護者との“コミュ力”アップ
連絡帳で、信頼関係アップ
授業力&学級経営力 2015年4月号
05年度の小学校英語=年間プランの立て方ポイントはここだ
必要なのは「到達目標」「通年プラン」「場面設定」
総合的学習を創る 2005年1月号
特集 21世紀を拓く学力保障のストラテジー 生きる力となる学ぶ力を
大自然にまなぼう―21世紀を生きる子どもたちに
解放教育 2002年6月号
一覧を見る