詳細情報
授業を創る
教科書通りに「説明する算数」の授業を創る
書誌
教室ツーウェイ
2011年3月号
著者
河田 孝文
本文抜粋
箱根合宿二日目算数セミナーで模擬授業をした。 啓林館新教科書での算数作文の授業である。 1.「説明する算数」3タイプ 全国学力・学習状況調査スタート以来、「算数説明力」が重視されはじめた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を創る
説明を活動化させる
教室ツーウェイ 2011年2月号
授業を創る
授業の充実度を左右する「楽しさ」
教室ツーウェイ 2011年1月号
授業を創る
緊急の最先端課題HPVを授業するA
教室ツーウェイ 2010年12月号
授業を創る
緊急の最先端課題HPVを授業する@
教室ツーウェイ 2010年11月号
授業を創る
「直写ノート」でスケッチを描く
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業を創る
教科書通りに「説明する算数」の授業を創る
教室ツーウェイ 2011年3月号
言葉の学び―認知心理学的な視点から― 2
論証に向かない日本語談話の構造
実践国語研究 2012年7月号
テスト問題作成のバックヤード 10
総合力信仰から脱却せよ(2)
国語教育 2015年1月号
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 12
一年のまとめをどうするか―物語「個人史」を書こう―
生活指導 2006年3月号
テスト問題作成のバックヤード 9
総合力信仰から脱却せよ(1)
概論
国語教育 2014年12月号
一覧を見る