詳細情報
教科書・教具のユースウェア
くるりんベルトの使い方
必ず教師(大人)が、一緒について使用すること
書誌
教室ツーウェイ
2011年8月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
始めに重要な使い方を確認しておく。 使用時は教師(大人)がつきそう。 子どもが『くるりんベルト』の使い方を知ると、子ども達だけで「やりたい」と言うようになる。それをつい「いいよ」と、容認することは駄目なのである。始めこそ、逆上がりの練習をしていても、子どもは予想しない行動を取ることがある。私が目…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なわとびの使い方
「二重跳び」や「あや跳び」ができるようになる魔法のとびなわ
教室ツーウェイ 2015年1月号
なわとびの使い方
なわとびに関連する子どもの声に耳を傾ける
教室ツーウェイ 2014年11月号
なわとびの使い方
なわとびが苦手な子への指導となわとびの片づけ方の指導
教室ツーウェイ 2014年9月号
なわとびの使い方
優れたパーツを組み合わせ、熱中しているうちに自然と技能が身につくなわとび指導
教室ツーウェイ 2014年7月号
なわとびの使い方
仕組みがあるから熱中する
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
くるりんベルトの使い方
必ず教師(大人)が、一緒について使用すること
教室ツーウェイ 2011年8月号
一覧を見る