詳細情報
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
「1特性だと認める,2行動のみ教え込む,3負けを受け入れる実践を積む」の3つの対応をする
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年9月号
著者
野口 澄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
3つのステップとは,次のことをさす。 1特性だと認める 2行動のみ教え込む 3負けを受け入れる実践を積む 1特性だと認める 定型発達児の多くは教師や目上の人と友だちを区別して,対応することができる…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
体感させ,教えてほめることが指導の原則
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
「教えて→ほめる」でトレーニングする“待遇表現”
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
繰り返しの問答指導で,教えてほめる
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
教材を使い,教えて,ほめる
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
なぜ「悪い」のか理由を教え,正しいスキルを身に付けさせる
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
「1特性だと認める,2行動のみ教え込む,3負けを受け入れる実践を積む」の3つの対応をする
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
6 【授業最前線】対話的な学びを!中学校「ペア・グループ学習」プラン
公民的分野/私たちと現代社会
コンセンサスゲームで楽しく対話を進めよう
社会科教育 2020年8月号
特集 研究授業で試みる「新要領&移行」の切り口24
中学年/教えて考えさせる「算数的活動」―型を教え説明させる活動を!―
向山型算数教え方教室 2008年11月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
もう後戻りはできない
向山型算数教え方教室 2004年6月号
学年別6月教材こう授業する
3年
水のかさ
向山型算数教え方教室 2004年6月号
一覧を見る