詳細情報
教科指導の基本
体育 (第8回)
ハードル走の基礎感覚・技能
書誌
教室ツーウェイ
2011年11月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.ハードル走の運動特性 ハードル走の指導で気がつくのは、ハードル走の基礎感覚、基礎技能についての指導がなされていないことである。 スピードを落とさないで踏み切り、連続して障害を跳ぶことが指導のポイントになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育 45
誰でもできる表現の指導
教室ツーウェイ 2014年12月号
体育 43
縄跳び・あや跳び指導の教具
教室ツーウェイ 2014年10月号
体育 41
腕振りはパーで九十度
教室ツーウェイ 2014年8月号
体育 39
K君の縄跳びの回数、〇回から百九回
教室ツーウェイ 2014年6月号
体育 37
アンコール間違いなし! 鬼遊び
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
体育 8
ハードル走の基礎感覚・技能
教室ツーウェイ 2011年11月号
総合的学習/まちづくりの授業
阿蘇学の「まちづくり」
教室ツーウェイ 2002年10月号
成功体験の授業
正しい方法で練習すれば必ず上手く跳べるようになる
スモールステップで自信をつける。映像が成功へのポイント
教室ツーウェイ 2011年3月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
中学校
目標と見通しをもってからスタート
国語教育 2025年4月号
総合的学習/食と健康の授業
捨てられていく栄養
教室ツーウェイ 2002年12月号
一覧を見る