詳細情報
成功体験の授業
正しい方法で練習すれば必ず上手く跳べるようになる
スモールステップで自信をつける。映像が成功へのポイント
書誌
教室ツーウェイ
2011年3月号
著者
柳 研二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
三年生を担任して二学期末。全校連続長縄跳び大会が行われる。自分のクラスでの実践を紹介する。十一月末の校内の大会に向けて、クラスの目標を立てた。「三分間で250回以上跳ぶ」というものだ。やればできることを伝え、練習を開始した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
成功体験の授業
細かいステップで泳げる距離が飛躍的にアップ!
教室ツーウェイ 2011年1月号
成功体験の授業
クラスで一人だけなわとびができなかった女の子がみるみる上達した
教室ツーウェイ 2010年9月号
成功体験の授業
マット運動の基本は基礎感覚づくりだ
基礎的な動きを身に付けさせた上で、技の習得を図れば「できた!」を保証できる
教室ツーウェイ 2010年6月号
成功体験の授業
苦手克服で、努力が報われる瞬間をつくりたい
跳び箱運動で、努力の大切さを自覚し自信をつけさせる
教室ツーウェイ 2010年5月号
成功体験の授業
連続長縄跳びの成功体験は4月から始まっている
一人一人の小さな成功体験が大きなクラスの記録を生み出すのだ
教室ツーウェイ 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
成功体験の授業
正しい方法で練習すれば必ず上手く跳べるようになる
スモールステップで自信をつける。映像が成功へのポイント
教室ツーウェイ 2011年3月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
中学校
目標と見通しをもってからスタート
国語教育 2025年4月号
総合的学習/食と健康の授業
捨てられていく栄養
教室ツーウェイ 2002年12月号
ノート指導の改革提案 9
国語の基礎体力を培う国語ノート活用法
授業研究21 2006年12月号
総合的学習/食と健康の授業
体にいい食事とは?
教室ツーウェイ 2002年10月号
一覧を見る