詳細情報
若葉マーク必見―これだけは知っておこう 特別支援教育の基本用語 (第4回)
新たな障がい観と支援のシステム
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年12月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
21世紀の障がい観 ICF(International Classification of Functioning, Disability and Health,国際生活機能分類)……2001年,WHO(国際保健機構)の総会で採択された障がい分類の改定版です。ICFにより,障がいは様々な要因の相関関…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障がい児へのキャリア教育/就労指導 5
卒業後の生活
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
発達障がい児へのキャリア教育/就労指導 3
進路指導と現場実習
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
発達障がい児へのキャリア教育/就労指導 2
福祉的就労
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
発達障がい児へのキャリア教育/就労指導 1
障害者雇用と支援
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
特別支援教育の制度/障がいの用語理解/障がい観・支援システム 8
支援のシステム その3 卒業後の進路と生活に対する支援
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
若葉マーク必見―これだけは知っておこう 特別支援教育の基本用語 4
新たな障がい観と支援のシステム
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
学年集会などの長い時間
教師の指導に工夫や改善がなければ、リハビリどころか二次障がいをおこしかねない―「発達障がい児本人の訴え―龍馬くんの訴え―」を風化させない。繰り…
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
一覧を見る