詳細情報
特集 川島隆太氏『さらば脳ブーム』の効果を教育実践から検討する
読み書き計算で社会性が向上する「感覚」に相当な違和感を感じる
書誌
教室ツーウェイ
2012年3月号
著者
松崎 力
本文抜粋
川島隆太氏の著書『さらば脳ブーム』(新潮新書)を読んで、多くの教師が必ず首をかしげるだろう箇所がある。 同書の五十四ページに記されている公文式の先生方の「感覚」についてだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 川島隆太氏『さらば脳ブーム』の効果を教育実践から検討する
熱中する、変化するという子どもの事実こそがすべてを物語る
教室ツーウェイ 2012年3月号
特集 川島隆太氏『さらば脳ブーム』の効果を教育実践から検討する
読み書き計算だけで社会性が発達するはずがない
教室ツーウェイ 2012年3月号
「漢字・計算」の川島氏研究と「ペーパーチャレラン」の慶応精神科学教室の結果を、教師の実践から比較する
単純テストの繰り返しでは、発散的思考は鍛えられない
教室ツーウェイ 2012年3月号
「漢字・計算」の川島氏研究と「ペーパーチャレラン」の慶応精神科学教室の結果を、教師の実践から比較する
教育の現場感覚と大きく異なる認識
教室ツーウェイ 2012年3月号
「漢字・計算」の川島氏研究と「ペーパーチャレラン」の慶応精神科学教室の…
脳トレ教材に効果があるなら、ペーパーチャレランはもっと優れた効果を有する教材である
教室ツーウェイ 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 川島隆太氏『さらば脳ブーム』の効果を教育実践から検討する
読み書き計算で社会性が向上する「感覚」に相当な違和感を感じる
教室ツーウェイ 2012年3月号
ミニ特集 算数学力テスト 読み取り&答え方の指導
図を描き、何を問われているのかを考えさせる
向山型算数教え方教室 2005年12月号
学力向上策の具体策
学年はじめの基礎学力テスト
驚きの実態と向山型の有効性
教室ツーウェイ 2013年11月号
管理職から見た、トラブルに巻き込まれやすい教師チェックリスト
管理職から見たトラブルに巻き込まれやすい教師
教室ツーウェイ 2013年5月号
教材・教具の準備が一年間を決める
「必ず購入するもの」は効率的に。「比較的購入するもの」はプロらしい選定の基準を。
教室ツーウェイ 2012年4月号
一覧を見る