詳細情報
  • 授業の原則 (第13回)
  • 確認の原則(その2)
  • 「わかりましたね」という言葉を教師は発してはならない
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
@子どもに「わかりましたね」と言う教師は、それだけでアマチュアだ。せめて「わからない人いますか?」の聞き方ならましだと向山氏は書いている。 A「わかりましたね」と聞いて「わかりません」とは言いにくい。なにより「わかったか、わかっていないか」それ自体が、子どもにはわかっていない場合が多い…
対象
小学校中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
ページトップへ