詳細情報
特集 あの子ができた!TOSS開発の指導パーツ26
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【算数】
13 文章題を面積図で教えてできるようになった事例
問題を解きながら習熟させていく面積図の指導
書誌
教室ツーウェイ
2012年7月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「単位量当たりの大きさ」「割合」は小学校算数の難単元の一つである。 面積図を使えば、誰もが文章題の立式ができるようになる。 面積図での指導を知って、私自身が割合や単位量当たりの文章題をすらすら解けるようになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【国算】
6 意見が発表できない子ができるようになった事例
声が小さい子の指導
教室ツーウェイ 2012年7月号
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【国算】
7 うまく板書が写せない子ができるようになった事例
「趣意説明」「アイテム」「教えてほ…
教室ツーウェイ 2012年7月号
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【算数】
8 くり上がりのあるたし算ができるようになった事例
A君に必要なのは、教えて褒めること
教室ツーウェイ 2012年7月号
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【算数】
9 かけ算九九が定着していない子ができるようになった事例
九九表を渡し、問題を解きながら九九…
教室ツーウェイ 2012年7月号
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【算数】
10 くり下がりのあるひき算を減加法で教えたら分かった事例
シンプルな基本型を示すこと
教室ツーウェイ 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【算数】
13 文章題を面積図で教えてできるようになった事例
問題を解きながら習熟させていく面積…
教室ツーウェイ 2012年7月号
一覧を見る