詳細情報
酒井式2012 (第3回)
新シナリオ「白い自転車に乗った夢」と全員合格の思想
書誌
教室ツーウェイ
2012年8月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
自転車を描かせたことはない。 理由は大きく言って二つある。 まず、ぼう大な時間がかかることだ。 私が現職時代は、時間などいくらかかってもいいという時代だった。展らん会とかコンクール参加の前になると、二十時間、三十時間もかけて力作を描かせる人が多かった。私は、そこが嫌いだった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式2012 6
ステンシルの美しさを十分に出すための二つのポイント
教室ツーウェイ 2013年2月号
酒井式2012 5
色刷り紙版画に挑戦しよう
教室ツーウェイ 2012年12月号
酒井式2012 4
一つの技術から広がるバリエーション
教室ツーウェイ 2012年10月号
酒井式2012 2
新シナリオ「朝顔とぼく・わたし」ができました
教室ツーウェイ 2012年6月号
酒井式2012 1
「木の描き方」の二つの方法
教室ツーウェイ 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式2012 3
新シナリオ「白い自転車に乗った夢」と全員合格の思想
教室ツーウェイ 2012年8月号
校長発:気になる教職員の言動は“ここ”―まわりをサポーターにする近道→伝授します 6
「一番嫌われる仕事、一番嫌なことを言う役」 回りだした独楽は倒れない
授業力&学級統率力 2014年3月号
実践報告
集団を視野に入れつつ、出発は子どもから
生活指導 2004年4月号
各論と実践 T〈子ども論〉
[実践・中]2の1の話PART2―道夫とクラスの子たち
生活指導 2012年3月号
学年別・今月のおすすめ指導
初めての授業参観・保護者会
中学生/保護者が安心する授業・懇親会を作る
女教師ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る