詳細情報
社会貢献活動
食育・食卓教育 (第17回)
伝統的な和食を見直そう
書誌
教室ツーウェイ
2012年8月号
著者
平松 孝治郎
本文抜粋
一 自らの食事を見直す 二〇一〇年一月一日より、白米食から玄米食に変えた。 直接のきっかけは、体力の衰えと健康への不安からだ。 教室で四五分間立っていることが辛くなった。体育の時間に子どもといっしょに走ることができなくなった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
環境教育最前線 45
太陽光発電の実態を知る
教室ツーウェイ 2014年12月号
環境教育最前線 18
放射性物質に関する情報と正しく向き合う
教室ツーウェイ 2012年9月号
まちづくり活動展開中 46
日本を元気にする新しい教師像
教室ツーウェイ 2015年1月号
わが地域のまちづくり活動 46
地元を愛する子どもに! 地元のお宝発見で地元愛!
教室ツーウェイ 2015年1月号
食育・食卓教育 46
食育を食卓教育に焦点をあてて広める
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
食育・食卓教育 17
伝統的な和食を見直そう
教室ツーウェイ 2012年8月号
学生時代 21
【TOSS学生の授業修業】楽しいから授業力がつく
教室ツーウェイ 2012年12月号
問題解決思考が育つ学習問題づくり=アプローチの切り口とは
調べる対象を提示する方法
社会科教育 2015年6月号
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
中心人物―100字解説と活用例
国語教育 2013年1月号
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 1
阿蘇山のマグマだまりはどこにあるのか
総合的学習を創る 2002年4月号
一覧を見る