詳細情報
特集 “日本の子どもは世界一幸せ”モース復活作戦
親守詩の実践
来年こそ、全国各地で親守詩大会を開催しよう
書誌
教室ツーウェイ
2012年12月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
1 親守詩大会を主催する 七月七日、第一回親守詩埼玉大会を主催した。開催すると決意してまず最初に行ったのは、親学推進協会や青年会議所、親学アドバイザーの方々と実行委員会を立ち上げることだった。人選や後援、表彰、予算等、橋史朗氏に相談しつつ進めていった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “日本の子どもは世界一幸せ”モース復活作戦
「世界一幸せな子ども」と西洋人達がびっくりした日本の子育て
教室ツーウェイ 2012年12月号
「新しい教育基本法」の精神
美しい国をつくる一番大切なのは教育
教室ツーウェイ 2012年12月号
日本の伝統的教育方法のすばらしい成果
伝統的子育て・教育を若い人に伝えるのは政治の仕事
教室ツーウェイ 2012年12月号
超党派国会議員による家庭教育支援
親学推進議員連盟と家庭支援法・条例
教室ツーウェイ 2012年12月号
国民的大運動「親守詩」実践の広がり
親子の絆を深め、家族の再生を目指したい
教室ツーウェイ 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
親守詩の実践
来年こそ、全国各地で親守詩大会を開催しよう
教室ツーウェイ 2012年12月号
子ども生き生き・学習&遊び
【音楽】“自分一人の音”と“みんな一緒の音”
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
一覧を見る