詳細情報
特別支援の授業
笑顔で教えて笑顔でほめる (第23回)
演劇指導で子どもを伸ばす
書誌
教室ツーウェイ
2013年2月号
著者
松崎 力
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 演劇で伸ばす 学習発表会などで、演劇を披露する学級は多いだろう。私は演劇指導が大好きである。毎回、多くの拍手をいただく。 子どもたちも、演劇が好きである。会場からたくさんの拍手をいただくとともに、ほめられるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
笑顔で教えて笑顔でほめる 24
今確認したい基本中の基本
教室ツーウェイ 2013年3月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 22
いじめ発見の具体策
教室ツーウェイ 2013年1月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 21
いじめ対応マニュアル明文化
教室ツーウェイ 2012年12月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 20
気になるあの子を変えていく(二)
教室ツーウェイ 2012年11月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 19
気になるあの子を変えていく(一)
教室ツーウェイ 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
笑顔で教えて笑顔でほめる 23
演劇指導で子どもを伸ばす
教室ツーウェイ 2013年2月号
スキルの使い方
漢字スキルは毎日やる。毎日五分〜十分やる。テストは週一回やる
教室ツーウェイ 2013年8月号
読解力向上のための実践提案 10
心情を検討させる技法
国語教育 2008年1月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 41
【琉球大学】平和で民主的な学校・地域・社会を形成する人材育成を目指して
社会科教育 2016年3月号
一覧を見る