詳細情報
眼科医療と発達障がい支援の関連 (第2回)
眼球運動はなぜ大切?
視機能について2 眼球運動
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年2月号
著者
川端 秀仁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
8歳のB君 通常級に通っているB君は,教科書を読むとき,行をとばしたり,同じところを何度も読んだりして上手に読めず学習も進まないということで育視舎視覚発達支援センターを受診されました。本人の話では板書が時間内に終わらずいつも最後まで写せないので泣きたくなるが,それでもがんばっているとのこと。春の学校…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
眼科医療と発達障がい支援の関連 5
トレーニングはやればいいというものではない
支援の基本と留意点について
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
眼科医療と発達障がい支援の関連 4
字がマス目におさまらない
視覚・運動協応について
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
眼科医療と発達障がい支援の関連 3
百聞は一見にしかずと言うけれど
見てもわからないこともある
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
眼科医療と発達障がい支援の関連 1
学校検診の視力はAなのに見えていないのはなぜ?
視機能について@ 視力と屈折異常
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
グレーゾーンの子の視覚認知トレーニング 3
視覚機能とその障害2
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
眼科医療と発達障がい支援の関連 2
眼球運動はなぜ大切?
視機能について2 眼球運動
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 5
保護者に心底共感すること、そして校内のチームで対応することで信頼を得る
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 3
小学3年/記号ブックで報告しよう
「気になる記号」(光村)
国語教育 2016年6月号
一覧を見る