詳細情報
佐藤式工作法 (第67回)
素敵な「あかり」の創作プロセス
書誌
教室ツーウェイ
2013年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
【材料・用具】 ○色画用紙二枚…一枚は白。もう一枚は紫、赤、青、黄などから選ぶ。大きさは八つ切りの半分程度…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
佐藤式工作法 78
原点(手づくり)から先端(3Dプリンターなど)までを踏まえた次世代ものづくり教育
ものづくりの「責任」を基盤として
教室ツーウェイ 2015年3月号
佐藤式工作法 77
工作・工芸教育発祥地:フィンランドでの教育視察
次世代ものづくり教育を構想するために
教室ツーウェイ 2015年1月号
佐藤式工作法 76
二枚の紙でつくるブラックフェイス
教室ツーウェイ 2014年11月号
佐藤式工作法 75
責任・生命・自然に関わる教育思想は何か
教室ツーウェイ 2014年9月号
佐藤式工作法 74
ものづくりの原点から最先端までを支えるキーワードは何か─責任─
教室ツーウェイ 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
佐藤式工作法 67
素敵な「あかり」の創作プロセス
教室ツーウェイ 2013年5月号
まちづくり活動展開中 27
市長から認定証が渡された
教室ツーウェイ 2013年6月号
朝、起きた時→朝食の時
「おはよう」と挨拶みんなで朝ごはん
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
私が出会った“子供の用語理解”―誤解・曲解・びっくり例
思い込みだらけの自分
楽しい理科授業 2000年8月号
理科 実験・観察のポイント
顕微鏡でよりきれいに観察するコツ
教室ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る