詳細情報
教科指導の基本
英会話 (第33回)
ALTの先生と連携して授業を充実させる
書誌
教室ツーウェイ
2013年12月号
著者
白鳥 真樹
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1 担任がリードする ALTの先生がいる英語の授業でも、リードするのは担任がよい。担任は、子どもの実態を把握し、集団を統率する技術力があるからだ
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
英会話 45
英語が苦手な子も夢中になる「カルタの使い方」システム
教室ツーウェイ 2014年12月号
英会話 42
身近な素材を英語教材にすることで子どもの興味関心を引き出す
教室ツーウェイ 2014年9月号
英会話 39
フラッシュカードで日常会話から歌までマスターできる
教室ツーウェイ 2014年6月号
英会話 36
給食のメニューでアクティビティーを盛り上げる
教室ツーウェイ 2014年3月号
英会話 30
「もの」を用意してやんちゃ君を巻き込む
教室ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
英会話 33
ALTの先生と連携して授業を充実させる
教室ツーウェイ 2013年12月号
向山実践の原理・原則 236
秋から冬へ、なわとびの季節
教室ツーウェイ 2013年11月号
向山実践の原理・原則 244
大きな問題には根拠をもって授業する
教室ツーウェイ 2014年7月号
“未来社会を構想する”アクティブ・ラーニング リアル体験に迫るコミュニ…
歴史のifをプレイする
外交交渉ゲーム「インディペンデンス・デイ」(その2)
社会科教育 2015年7月号
視点2 押さえておきたい!アクティブ・ラーニング導入への課題
教師として求められる力の変容
社会科教育 2016年5月号
一覧を見る