詳細情報
TOSS特別支援教育を知る前と後 (第3回)
児童に対する対応が変わり,子どものパニック回数が激変
書誌
特別支援教育教え方教室
2014年8月号
著者
古井 貴子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1子どもの特性を受け入れ理解する こだわりがある小学校一年生男児Aくん。初めてのことに直面したときや,友だちからきつく注意されたときにパニックを起こしていた…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS特別支援教育を知る前と後 5
「特別支援教育はオーダーメイドだ」という自覚をもった
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
TOSS特別支援教育を知る前と後 5
「予防」の観点から特別支援教育を見直す
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
TOSS特別支援教育を知る前と後 3
「教えて,ほめる」で子どもは変わる
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
TOSS特別支援教育を知る前と後 2
授業を激変させるセロトニン5(ファイブ)
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
TOSS特別支援教育を知る前と後 2
学ぶことで子どもを幸せに
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS特別支援教育を知る前と後 3
児童に対する対応が変わり,子どものパニック回数が激変
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
勝敗ある運動でクラスの一体感を養う! 「NO SIDE」「ONE TEAM」のゲーム授業づくり
学級づくりにも活かせる!ソフトバレーボールの実践
楽しい体育の授業 2021年10月号
一覧を見る