詳細情報
特集 学び合い―TOSS授業技量検定で何級?
ここがおかしい 学び合いの矛盾点
全員が参加しているのか
ペアで学び合うことで「全員を巻き込む」スタイルの授業であった
書誌
教室ツーウェイ
2014年10月号
著者
田丸 義明
本文抜粋
一 実際に見た「学び合い」の授業 「学び合い」を校内研究テーマに掲げる小学校の授業を参観した。一年生国語「たぬきの糸車」の授業。 授業は、各自で疑問に思ったところなどを本文に線を引き、それを解決する進め方だった。例えば…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学び合いの技量はどれくらいのものなのか
学び合いの授業に見る教師の技量を推定する
教室ツーウェイ 2014年10月号
学び合い学習の実態を整理する
「学び合い」の実践報告から実態を探る
教室ツーウェイ 2014年10月号
YouTube、ETVなど学び合いの授業VTRから技量を推定する
TOSS授業技量検定の評価項目で学び合いの技量を判断する
授業技量は二十八級程度
教室ツーウェイ 2014年10月号
YouTube、ETVなど学び合いの授業VTRから技量を推定する
国語指導の技量はどれくらい
学び合いの授業は本当に一人も見落とさない授業なのか
教室ツーウェイ 2014年10月号
YouTube、ETVなど学び合いの授業VTRから技量を推定する
算数指導の技量はどれくらい
TOSS授業技量検定の評定基準では測れない
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
ここがおかしい 学び合いの矛盾点
全員が参加しているのか
ペアで学び合うことで「全員を巻き込む」スタイルの授業であった
教室ツーウェイ 2014年10月号
常任委員会の報告
「勇気と力」そして「連帯とメッセージ」
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
向山型算数に挑戦/指定教材 74
向山型算数教え方教室 2005年11月号
「学級のルール」を守れない子への対策
集団の力を借りて、良い姿を示していく
心を育てる学級経営 2005年11月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
フラッグフットボール
役割分担して全員の運動量を確保する
楽しい体育の授業 2006年8月号
一覧を見る