詳細情報
特集 “夢と希望”で構築!特別支援の教育システム
6.これが究極〜対応の技法
活動を入れて動かす
書誌
特別支援教育教え方教室
2015年3月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆身体を動かすことで座れるようになる 一年生を担任している。45分間,座りっぱなしの授業形態では,集中力が持続しない児童が大勢いる。 座学だけの授業では,動きが極端に限定されるため,集中力が切れやすくなるのだ。だから,子どもたちは立ち歩く。友だちへのちょっかいも見られるようになる。これは,ごく自然な…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のねらい
発達障がい児を巻き込む教育システムの構築をTOSSが開発・実践してきた
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
TOSS特別支援教育のシステムの歴史と現状
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
TOSSが障がい児を支える教育システムを構築した歴史的価値 <1>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
TOSSが障がい児を支える教育システムを構築した歴史的価値 <2>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
教育現場にもの申す!〜これは許せない教育システム <1>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
6.これが究極〜対応の技法
活動を入れて動かす
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る