詳細情報
編集後記
書誌
授業力&学級統率力
2010年9月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
○…規律ある教室の構築を目指して、山極隆氏(玉川大)は次のように述べています(『現代教育科学』六一三号)。「人柄が豊かで授業熱心な教師が質の高い授業を通して規律ある学級経営を構築していくことが何よりも大切である。教師等の授業力が貧困では規律ある学級経営などできるわけがない。集団の中で子どもを互いに切…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業力&学級統率力 2011年10月号
編集後記
授業力&学級統率力 2011年9月号
編集後記
授業力&学級統率力 2011年8月号
編集後記
授業力&学級統率力 2011年7月号
編集後記
授業力&学級統率力 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業力&学級統率力 2010年9月号
論理的思考力・表現力の鍛え方 3
要約・あらすじのまとめ方で「説明力」を鍛える
国語教育 2010年6月号
読書案内
『いまなぜ教育基本法か』(竹内常一著)
生活指導 2006年9月号
論理的思考力・表現力の鍛え方 2
習得・活用と「言語活動の充実」
国語教育 2010年5月号
編集後記
授業力&学級統率力 2012年2月号
一覧を見る