詳細情報
特集 学級崩壊させない危機管理のコツ
学級の統率力で学級崩壊を防ぐ―中学年
統率力は「上達論」に沿って!
書誌
授業力&学級統率力
2011年4月号
著者
浜上 薫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「学級崩壊」のプロセスを把握する 「学級崩壊」の大枠を捉えるには、『学級再生』(小林正幸著 講談社現代新書)が参考になる。 「学級崩壊」を引き起こす要因となる子どもは、保護者の子育てに対する姿勢によって次の三タイプに分けられるという…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言1 学級崩壊の原因は何か
三、四年生教育に問題がある
授業力&学級統率力 2011年4月号
提言1 学級崩壊の原因は何か
教師の『正論』は、生徒にとっては『お説教』に過ぎない 教師は『直球』だけではなく、『変化球』で勝負する余裕を持ちたい
授業力&学級統率力 2011年4月号
提言1 学級崩壊の原因は何か
教師が、「見えないこと」に主因する いきなり学級崩壊にはならない!
授業力&学級統率力 2011年4月号
提言2 学級崩壊を防ぐ危機管理のコツ
明るいクラスを築くこと、本質を見失わないこと、些細なことで怒らないこと
授業力&学級統率力 2011年4月号
提言2 学級崩壊を防ぐ危機管理のコツ
教えてほめるを徹底する
授業力&学級統率力 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
学級の統率力で学級崩壊を防ぐ―中学年
統率力は「上達論」に沿って!
授業力&学級統率力 2011年4月号
向山型算数と出会ってTT授業が変わる 23
子どもの事実を作り出した実践こそが授業を変えていく
向山型算数教え方教室 2002年2月号
自由投稿フリーページ
向山型算数教え方教室 2004年4月号
一覧を見る