詳細情報
特集 個を生かす集団学習・集団活動
個を生かす集団学習・集団活動―中学年
「個別評定」「指名の仕方」「話し合い」で個を生かす
書誌
授業力&学級統率力
2011年10月号
著者
田口 忠博
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 個を生かす効果的な三つの方法 個を生かすには、一人一人にスポットライトを当てる必要がある。または、スポットライトが当たる場を用意する必要がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
形態と心が個を生かす
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
その子なりの考えのよさを生かす
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
討議を深め鍛える言語力と評価を
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
共に学び合い、高め合い、そして楽しい集団
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
複式学級のメリットを生かす
授業力&学級統率力 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
個を生かす集団学習・集団活動―中学年
「個別評定」「指名の仕方」「話し合い」で個を生かす
授業力&学級統率力 2011年10月号
子どもの好奇心を高める9月のネタ
社会・高学年/夏休み自由研究作品、体験から!!
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
特集 鉄棒ぎらいをつくらない!特選の指導アイデア
扉(特集について)
楽しい体育の授業 2018年7月号
「文学の授業」−これだけは教えたい基礎的スキル
中学年
文学教材の学習技術8項目
国語教育 臨時増刊 2001年4月号
一覧を見る