詳細情報
特集 個を生かす集団学習・集団活動
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
共に学び合い、高め合い、そして楽しい集団
書誌
授業力&学級統率力
2011年10月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 集団で学習するからこそできること 一学期末、子どもたちがあげた「頑張ったこと、できるようになったこと」の中で多く取り上げられていたのが、鉄棒、登り棒、かえる倒立、マット運動、リコーダー、お習字、漢字、暗唱、等。見事に教師が仕組んで子どもたちに課題を与え、評価し、励まし続けたものがラインナップした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
形態と心が個を生かす
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
その子なりの考えのよさを生かす
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
討議を深め鍛える言語力と評価を
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
複式学級のメリットを生かす
授業力&学級統率力 2011年10月号
先達から学ぶ「個を生かす集団学習」
子どもの事実に目を向け、己の実践を突き詰める
授業力&学級統率力 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
共に学び合い、高め合い、そして楽しい集団
授業力&学級統率力 2011年10月号
いつでもどこでもだれとでも! 体育的活動で運動大好きっ子づくり 4
体育の授業につなげる運動遊びをしよう!
楽しい体育の授業 2018年7月号
子どもの意欲を引き出す教師の働きかけ―中学校
日記指導で意欲を引き出す
授業力&学級統率力 2010年7月号
「学習習慣」の確立をめざす低学年生への助言
基礎をガッチリ
授業力&学級統率力 2011年2月号
ユーモアのある面白授業で知的好奇心を高めるネタ
ちょっぴり視点を変えた本探し!
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
一覧を見る